いもがいもち作り

ふくの里の方に教えていただきながら、いもがい餅を作りました。

いもがい餅は、サトイモの入ったおはぎのことです。サトイモが入ることで、口当たりが滑らかになり、時間が経っても硬くなりません。

もち米とうるち米を混ぜて、その上にサトイモを乗せて炊き、こねます。それを丸めて、きなことあんこをつけました。おいしそうないもがい餅ができました。

きなことあんこのいもがい餅を一つずつ持ち帰って、家で食べることにしました。

また、普段食べている里芋と、ずいきに使う里芋の違いを、写真を見ながら教えていただきました。

ふくの里のみなさんがご用意してくださった「酢ずいき」と「よごし」も、とてもおいしかったです。

いのちの教育

助産師の佐藤久子さんと市保健センターの方に来ていただき、「いのちの教育」を行いました。

まず、お母さんがどのような思いをしていたのかを体験するために、10キロ近いおもりを抱える妊婦体験や、胎児や赤ちゃん人形の抱っこ体験をしました。

お母さんは毎日大変だったことが分かりました。そう思って赤ちゃん人形を抱くと、赤ちゃんの命の重みも感じたような気がしました。

佐藤助産師さんのお話を聞きながら、自分の命は家族やいろいろな人のつながりの中で生まれたことや、自分の命も、他の人の命も、かけがえのない大切なものだと気付きました。

家に帰ったら、お母さんにありがとうと言いたくなりました。そして、妊婦さんを見たら優しくしたいと思いました。

いのちの大切さを感じた、すばらしい時間でした。

和太鼓クラブミニコンサート

和太鼓クラブが、練習の成果を発表しました。

クラブ活動の時間に、地域の講師の方から教わっている「夜高太鼓」を演奏しました。

たくさんの子供たちが迫力ある音色やリズムを楽しみました。