長い長さをはかったよ(2年生)

2年生では、算数科で「長い長さをはかってあらわそう」の学習をしています。

子供たちは、初めて1mものさしを使って、「だいたい1mだ」と予想したところを測りました。

また、より長いものを測るために、紙テープで3mのものさしを作って測定しました。

「これはどれくらいの長さかな」と校内で見付けた長いものを測定する子供たちは、とてもいきいきとしていました。

プログラミング学習(6年生)

富山国際大学の方々から、ドローンをプログラミングによって操作する方法を教えていただきました。

どのようにすれば障害物を避けてドローンを目的地まで動かせられるのか、何度も失敗を繰り返して挑戦しました。

成功した際には、「やったー!」と声をあげて喜んだり、別のコースも挑戦したりして楽しみました。さらに、何度も失敗と挑戦を繰り返すことの大切さも学ぶことができました。

第2回福野地域学校評議員会

地域や保護者の代表、学識経験者等の方を学校評議員としてお招きし、今年度、第2回目の学校評議員会を行いました。

今回は、小学校の学習参観をしていただき、その後、話合いの時間をもちました。

学校評議員の方からは、子供の様子や学校の取組等について、様々な感想や意見をいただきました。

いただいた意見を参考に、今後の学校運営を進めていきたいと思います。

1 4 5 6 7 8 9