認知症サポーター養成講座(6年生)

6年生は、南砺市地域包括支援センターの講師の先生方をお招きし、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
講師の先生から、認知症は身近で誰にも起こりうる病気であることや、周りに認知症の方がおられた時の対応について教えていただきました。
子供たちからは、「今日、学んだことをこれからの生活の中で生かしていきたいです」や「認知症でなくても、いろいろな人に優しく接していきたいです」といった感想が出てきました。

「子ども110番の家」ウォークラリー(1年生)

「子ども110番の家」ウォークラリーを実施しました。

福野小学校1年生の児童と保護者、福野中学校1年生が参加しました。

青少年育成南砺市民会議福野支部をはじめ、

福野小学校・中学校PTAの役員、南砺警察署、南砺市防犯協会、国際ソロプチミストそれいゆ砺波、南砺市更生保護協力会福野支部、福野地域民生児童委員会、福野地域学校安全パトロール隊(見守り隊)と、たくさんの方々に協力していただき、

学校の周りにある110番の家の場所や危険個所等の確認をしました。

ウォークラリー中は、道路の端を一列で歩いたり、

地域の方に大きな声で挨拶をしたりするなど、

交通ルールを守り、元気に歩く子供たちの姿が見られました。

1 113 114 115 116 117 524