どろどろカッチン(4年生) 2025年10月22日 4年生 図画工作科の学習で「どろどろカッチン」の学習に取り組んでいます。テーマは、「自分の洞くつ島を作ろう!」です。今日は、島の土台づくり。液体粘土を、タオルに染み込ませてもみもみ。そして、ペットボトルや紙コップ、プラスチック容器等で作った土台にかぶせました。 さてさて、どんな作品に仕上がるのか。これから完成に向けて、制作をがんばっていきます。
Sun農場さんに見学へ行きました(3年生) 2025年10月22日 3年生 社会科の学習で、Sun農場さんの見学に行きました。 小松菜をはじめ、いろいろな野菜を作っておられるSun農場さんから、小松菜を育てるための工夫や、袋詰めをする工夫などを学びました。 見つけた農家の工夫を、これからまとめて発表し合います。
きらめきエンジニア事業「川の中の水の流れと土砂の動き」 2025年10月20日 5年生, 学校 本日10月20日(月)富山県立大学と富山河川国道事務所から講師をお招きし、出前授業をしていただきました。県立大学の講師からは、川の水の流れと土砂の動きについて、富山河川国道事務所から担当の方からは、小矢部川の特徴や治水についてお話を聞きました。最後に持ってきていただいた水路を使って実際に水の流れによって土が動く様子を実験観察しました。理科で学習している「流れる水の働き」の学習を深める機会となりました。