10月20日(月)

【食育の日 日本の味めぐり給食】新潟県の献立

ごはん・牛乳・鮭の焼き漬け・きりざい・きのこのっぺ

「きりざい」は魚沼地方の郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜を表しています。

肉や魚などがあまり食べられなかった時代に、大切なたんぱく源の納豆をできるだけ大事に

食べるために、野菜や漬物を細かく刻んで量を増やして食べました。

昔は納豆が入るのはハレの日のごちそうでした。

校外学習 こどもみらい館(1年生) 

10月17日(金)、1年生は校外学習でこどもみらい館に行ってきました。

グループの友達と協力して「館内ラリー」をしたり、秋を感じながら散策をしたりしました。グループで「館内ラリー」をしたり、仲良く弁当を食べたりして、友達ともっと仲良くなることができました。

楽しかったこと、頑張ったことを振り返り、素敵な1日になりました。

学習発表会(B発表)

10月11日(土)、学習発表会 B発表(地域・保護者向け発表会)を行いました。

今年度のテーマは「一人一人の成長とみんなの笑顔 キラリかがやく学習発表会」です。

子供たちは、これまで作品づくりやステージ発表の練習に取り組んできました。これまでの学習の成果を見ていただく大切な機会。子供たちもとてもはりきっていました。

 

【作品展示(1・3・5年、クラブ等)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ステージ発表(クラブ、2・4・6年)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来校くださった皆さん、ありがとうございました。

今回の発表会で、子供たちのすてきな姿をたくさん見つけてくださったと

思います。ご家庭で、話題にしてくださればうれしいです。

 

1 2 3 4 521