9月14日(水)【なんと自然給食ものがたり】

小松菜フォカッチャ・牛乳・豚肉のペルシヤード・ラタトゥイユ

じゃがいものレモン風味・五箇山ぼべらのカレースープ

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんと自然給食ものがたり」は農薬や化学肥料を使わずに栽培された食材を使った給食です。

今回は、市内のフランス料理店「ランソレイエ」のオーナー高見シェフのプロデュースによる

献立でした。夏の疲労回復に役立つ豚肉料理を中心に、トマト、パプリカなど季節の野菜を

たっぷり使った献立でした。自然の恵みや生産者のみなさんに感謝して、味わっていただきました。

 

おかしのすきなまほう使い(3年生)

3年生は、音楽の学習でまほうの音楽づくりをしています。

おかしのすきなまほう使いの歌に合わせて、まほうの音楽をつくって演奏します。

「この楽器、まほうの音みたい!」

「じゃ~ん!って最後は、大きい音を鳴らそうよ」

など、グループの友達と一緒にまほうの音楽のイメージを膨らませています。

どのようなまほうの音になるか楽しみです♪

 

行燈を製作中です②(3年生)

福野繋盛会の方々に来ていただき、行燈づくりの続きを行いました。

前回下描きをした和紙に蝋引きをし、色を塗りました。

どの作品も、とても鮮やかで美しくなりました。

学習発表会に、木枠に貼り、中に光を灯して展示します。

是非ご覧ください。

地層の見学に行きました(6年生)

大地のつくりの学習で地層を調べに小矢部市の小森谷に行きました。

子供たちは、壁面が層になっていることや、シャベルで掘ったときに灰色の土が出てきたことに驚き、興奮していました。

学校に持ち帰った土を観察し、どのようにその地層ができたのかを考えていきます。

1 167 168 169 170 171 299