5年生スキー学習

5年生のスキー学習をイオックスアローザで行いました。

昨年は雪不足で中止になったので、子供たちにとって初めてのスキー学習でした。生まれて初めてスキーをした子供も何人もいました。

初心者が多かったのですが、1日を通して天候にも恵まれたので、子供たちはとても上達しました。

スキーだけでなく雪が積もった山の様子や景色を眺めるなどの冬の自然に親しむ姿や、班の友達と協力する姿が見られました。これからも、友達と仲よく助け合いながら、色々なことに挑戦してほしいと思います。

お世話になった講師の先生方、ありがとうございました。

 

箏の演奏を体験しました

4年生は、音楽科の学習で、北川雅楽敏先生を招き、箏の体験会を行いました。

子供たちは演奏を体験する前に、北川先生の演奏を聴かせていただきました。北川先生が奏でる柔らかな音色に子供たちは集中して耳を傾けていました。

その後、北川先生と一緒に「さくら さくら」を演奏しました。先生の音色のようにはいきませんが、みんながしっかりとした音を出すことができました。数分の練習で、先生に合わせて演奏できるようになる人もいました。

日本の伝統文化に触れ、そのよさや楽しさを味わう貴重な時間になりました。これからも日本の音楽に親しんでほしいものです。

北川雅楽敏先生 ありがとうございました。

楽しいそりあそび

コロコロ山に雪がたくさん積もったので、1年生はそりあそびをしました。

まっすぐなコースや、でこぼこのコースなど、いろいろなコースを滑り、思い切り冬の遊びを楽しみました。

 

お話を聞く会

1年生は、福野図書館の司書の先生とボランティアサークル「本でこんにちは」の皆さんに来ていただき、お話を聞く会を行いました。

お話は「王様と9人の兄弟」でした。

子供たちは、兄弟で力を合わせて楽しく暮らしていきたいと感じたようです。

 

お話を聞く会(4年生)

4年生では、「ことりをすきになった山」を読んでくださいました。

豊かな自然の尊さや、相手を思いやる気持ちの素晴らしさを感じることができるお話でした。また、挿絵も素敵で、お話の世界に引き込まれました。

4年生が学習しているSDGsに関わっていると感じました。

素敵な時間をありがとうございました。

 

1 230 231 232 233 234 299