スキーの練習をしました

4年生は、スキー学習に向けて、学校のグラウンドでスキーの練習をしました。

自分の技能に応じてグラウンドを歩き回ったり、コロコロ山から滑り降りたりしながら、まずスキーに慣れるようにしました。尻もちをついた子供も楽しそうでした。

また、てきぱきと準備や片付けを行う姿も見られました。実りあるスキー学習になりそうです。

環境保全を呼びかけよう

4年生は、学校のみんなに環境保全を呼びかける準備を進めています。節電や節水、ごみの削減を、1・2学期の学習内容と関わらせながら呼びかけます。

低学年の子供たちに節電の方法を紹介するグループは「節電すごろく」を作成しています。また、高学年に呼びかけるグループは、二酸化炭素の排出量の折れ線グラフを提示することにしました。呼びかける対象の学年に合った方法を考えて準備を進めています。

国語や社会、算数等これまで学習したことを総合的に生かし、分かりやすい呼びかけになるように工夫しています。

雪遊び

雪遊びをしました。

コロコロ山でそり遊びしたり、雪だるまを作ったりしました。

子供たちにとって、雪は楽しいもののようです。

集中して版画を制作しています

4年生は、図画工作科で版画の制作に取り組んでいます。彫刻刀の安全な使い方に気を付けながら、丁寧に彫り進めています。

子供たちが彫っている間、教室は静まりかえっています。とても集中していることが伺えます。

2学期がんばったね集会

2学期末を迎え、3年生ではそれぞれの学級で学級集会を開きました。

3組では、『みんな2学期がんばったね集会』を開きました。内容は学級会で決めました。

密にならないように屋外やランチルームで行うことにし、プログラムには、クイズ、ビー玉ゲームも入れました。

クイズは、2学期に学んだことクイズです。子供たちは「え~。どうだったけ~。」と言いながら、2学期の学んだことを振り返りました。

ビー玉ゲームは、図画工作科の時間に作った「コリントゲーム」を楽しみました。図画工作科の時間には互いの作品に触れあって遊ぶ時間が十分になかったので、もっと友達の作品で遊びたかったのでしょう。友達の作品で遊びながら、「これ、僕のと違って、横向きに発射台がついている。」などと工夫を発見する子供もいました。

この集会を通して、自分のことだけでなく学級全体のことを考えられるようになってきたと感じました。徐々に学級だけでなく学年全体のことを考えられる子供になってほしいと思います。

1 231 232 233 234 235 299