書き初めの練習(5年)

5年生は、「水清き里」と書きます。

1年ぶりの書き初めですが、ポイントを確かめながら練習しています。

子供たちは、大きく力強く、そして整った文字を書きたいと、集中して練習に取り組んでいます。

書き初めの練習(4年)

4年生は、書写の時間に書き初めの練習を行っています。

練習の時間は週に一回ですが、集中して取り組むので、どの子にも上達が見られます。

福野地域にも雪が降り始め、子供たちは一層気持ちを引き締めて書いていました。

人権について考えてみましょう

4年生の「お話を聞く会」がありました。

読んでくださった本は「からすたろう」です。

人権週間なので、友達との接し方について振り返る機会となる本を選んでくださいました。

子供たちは、これまでの友達関係を振り返り、人権について考えるきっかけになったようです。

 

“Jump for smile!”1・6年生大会

Jump for smile!1・6年生大会を行いました。

最終日となり、応援合戦にはさらに気合いが入っていました。

1年生も6年生も団結し、競技に全力で取り組みました。

1年生は縄の長さを短くするグループがありました。自分たちで考えた作戦のようです。

6年生は圧巻でした。1分間に延べ100人以上が跳ぶグループばかりでした。

1年生の1位は青団、6年生の1位は黄団でした。

総合の結果発表は閉会式で行われます。子供たちは最後までドキドキです。

“Jump for smile !”3・4年生大会

今日はJump for smile! 3・4年生大会でした。

2日目となり、子供たちも気合十分でした。応援合戦から、各団の気持ちが一つになっていました。

結果は、3年生の1位は青団、4年生の1位は赤団でした。

4年生では、1分間に93回という好記録も出ました。

次はいよいよ最終日。1・6年生大会です。

結果が楽しみです。

1 233 234 235 236 237 299