歩いて確かめました。

3年生の子供たちは、社会科見学で2日間にわたって福野市街を歩き、土地利用の様子や場所ごとの交通量を調べました。子供達は、身近なものでもよく知らないことがあることに気付き、これからの学習の見通しをもっていました。

 

 

トマトの観察をしました。(2年生)

生活科の時間にトマトの観察をしました。トマトの苗を植えてから2週間ほど経ちました。

花が咲き、実が付きました。子供たちは「早く、赤くなってほしい。」と口々に言っていました。

これからの生長が楽しみです。

 

 

田植え体験(5年生)

5月18日(木)に田植え体験を行いました。

子供たちは、「だんだん、泥の感触が気持ちよくなった。」「初めて田植えをして、楽しかった。」 「手で植えるのは、とても大変だった。」など、感じたことをたくさん話していました。

自分たちの植えた米がどれだけ大きく育つか楽しみですね。

たねをまいたよ。

5月12日(金)にあさがおの種をまきました。自分の鉢植えに土をいれ、穴をあけて種を入れました。芽が出て、大きくなるのがとても楽しみです。毎日一人一人が水やりをして育てていきます。

 

 

 

 

 

 

 

連合運動会練習会

6年生は、5月25日(木)の連合運動会に向けて日々練習をがんばっています。

5月16日(火)には、福野中学校から5名の先生を迎えて、強化練習会を行いました。

「ハードル走ではおへそをゴールに向けて飛ぶ」「走り幅跳びでは、踏み切り板をしっかり踏み、空中で腕を振る」など、中学校の先生から、専門的な技術をたくさん学ぶことができました。

子供たちは、先生の話をしっかり聞き、学んだことが定着するよう、何度も練習に取り組んでいました。

連合運動会での福野小学校の子供たちの活躍が楽しみです。

1 275 276 277 278 279 299