ふくのハーティクラブの活動が始まりました

10日(日)、会議室にて、ふくのハーティクラブの委嘱状交付式が行われました。

今年は、8名の子供たちが進んで会員になってくれました。

委嘱状交付式の後、早速、ア・ミューでチラシを配り、地域の方に社会が明るくなるように呼びかけました。

短歌・俳句に親しもう

国語科の学習では、短歌や俳句のリズムを意識しながら詠む練習をしました。

聞きなれない言葉もありましたが、短歌や俳句を写真と結び付けて情景や作者の心情を想像しながら詠むことができました。

第2回避難訓練

南砺消防署東分署の署員の方にご来校いただき、今年度2回目の避難訓練を行いました。

今回は、休み時間の火災を想定した訓練でした。休み時間なので、必ずしも近くに教員がいるとは限りません。上級生を中心に自分たちで考えて避難できました。

全校での避難訓練の後、5年生は煙中体験、6年生は消火体験をしました。

 

米づくりについての講話(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間に「米の魅力」について調べています。

今日は、先日田植え体験でお世話になったサカタニ農産の方を講師に招き、「生産者の苦労」や「自分たちが植えた稲にどんなことができるか」等について教えていただきました。子供たちは教えていただいたことから、さらに「米の魅力」について発信していくために学習を進めていきます。

講話していただき、ありがとうございました。

1 107 108 109 110 111 210