朝活動のひとコマ

子供たちにとって大きな学校行事、運動会が終わり、通常の学校生活に戻りました。

福野小学校では、高学年を中心に朝の自主活動(朝活動)に取り組んでいます。
はじめの写真は、6年生中心の有志による「あいさつ運動」。
学校の玄関前では、「おはようございます。」と、元気でさわやかなあいさつが交わされています。
次の写真は、ボランティア委員会による「アルミ缶回収」。
ボランティア委員の呼びかけに応えて、たくさんの人が協力をしてくれています。
この他にも、玄関や校舎内の清掃などに、毎日自主的に取り組んでいる人もいます。
みんなで「あったか福野小学校」をつくるために、朝活動に参加する子供たちの輪が広がってきています。

クラブ活動(2回目)

2回目のクラブ活動がありました。

21のクラブに分かれ、地域の講師の方に教えていただきながら、活動を楽しみました。

次の活動は、6月5日です。

夜高太鼓クラブ               伝統料理クラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲートボールクラブ             切り絵クラブ

令和6年度 運動会

5月18日(土)、晴天の下、運動会を行いました。

今年度のテーマ「力を合わせて 全力で戦い 笑顔あふれる 運動会」に向かって、

これまで競技の練習、応援練習、そして高学年は係の練習を積み重ねてきました。

団体競技では、出場した学年と応援席で待機する学年が、

いっしょに「勝鬨コール」の声をあげ、会場が一体になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、高学年は、開・閉会式や競技の運営の仕事に大活躍でした。

暑い一日でしたが、元気いっぱい活躍する子供たちの姿は、とてもさわやかでした。

運動会を終えて日焼けした子供たちの表情は、とても頼もしく見えました。

運動会を通して、学年の枠を越え「福野っ子」の絆が、いっそう深まりました。

1 33 34 35 36 37 207