校外学習(瑞泉寺、八日町通り)に行ってきました(3年生)

3年生は、社会科の校外学習で井波の瑞泉寺や八日町通りに行ってきました。

瑞泉寺では、お寺の方から瑞泉寺の歴史や井波で彫刻が盛んになった理由を聞いたり、本堂や太子堂、山門等を見学したりしました。

子供たちは、瑞泉寺が三回の火災に見舞われたことや瑞泉寺の本堂が日本で4番目の大きさであること、瑞泉寺の大火から龍が山門を守った伝説が残っていること等、初めて知ることに驚いていました。

綿の種を植えました

3年生は、かがやきの時間「福野のすてきをみつけよう」の学習として、福野縞について学習しています。

今日は福野縞の会の方に福野縞についてお話を伺った後、綿の種を植えました。

昨年度の3年生が育てた綿の種です。

白い綿、緑の綿、茶色の綿を一人一鉢植えました。

綿から糸を取り、織物にする予定です。

どの子供も成長が楽しみな様子でした。

 

運動会 全体練習

5月16日、運動会の全体練習②を行いました。

本日はエール交換とラジオ体操の練習をしました。

大きな声で応援練習をしたり、きびきびとした動きで体操の練習をしたりするなど、18日の本番に向けてますます熱が入っています。

運動会でのパフォーマンスが楽しみです。

1 6 7 8 9 10 48