陸上教室(5、6年生)

5,6年生は、福野陸上教室のコーチをお招きして、陸上教室を行いました。

運動会も近いことから、短距離走の走るコツについて教えていただきました。

腿を上げることを大切にしながら、リズムよく走ることができるように練習をしました。

子供たちは楽しみながら、走るコツを身に付けることができました。

高学年がんばろう集会(5年生、6年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5、6年生は、高学年がんばろう集会を行いました。

各委員会の委員長は、校長先生から任命証を授与され、一人一人が委員長としての決意表明を行いました。その後、明日行われる委員会に向けて自己紹介を行いました。

教室を戻った後の振り返りシートに、5年生は、「いよいよ今年から委員会が始まるので、自分の考えを発表したり、分からないことがあったら6年生に聞いたりしていきたい」と意気込んでいました。

6年生は、「6年生になったので、みんなから信頼されるように、常時活動や委員会の時間に5年生にいろいろ教えていきたい」と責任感を感じられる感想を書いていました。

卒業式

3月17日(月)、卒業式(第58回卒業証書授与式)を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度の卒業生は103名。

どの子供も晴れやかな表情で、卒業証書を受け取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

高川校長は、「単に最高学年ではなく、『最高の学年』として、下級生に範を示してくれた。よく考えて行動する『考動』を合言葉に学校生活を送る皆さんの姿に、いつも感激していた。卒業後もそれぞれのよさを発揮し、予測不可能な未来を生き抜いていってほしい」など、式辞で述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校へ進学しても仲間との絆を大切にして、学習や部活動等で活躍されることを祈っています。

卒業おめでとう集会

3月3日(月)、5年生が企画・運営の中心となり「卒業おめでとう集会」を行いました。

6年生は、1年生と手をつないで、笑顔で入場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

集会の中で1年生は、ダンスを披露しました。

6年生も自然に立ち上がり、ダンスをする姿が見られました。

2年生は合奏に加えて、替え歌でこれまでお世話になった6年生に感謝の思いを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、担任の先生のお面をつけて、楽しい合奏を披露しました。

4年生は、メッセージの入った手作りのペンダントをプレゼントしました。

5年生は、元気で力強いダンスを披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1~5年生の発表を受けて、6年生からお礼の出し物をしました。

最初はエール、そして各クラスへのプレゼントの贈呈、最後にすてきな合唱を聴かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業まであとわずかになりましたが、6年生と言葉を交わしたり、交流したりしてすてきな思い出を増やしていきたいものです。

 

 

プログラミング教室(5、6年生)

5年生と6年生は、20日(木)に富山国際大学の先生と学生さんから、プログラミングについて学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、上の写真のように、スクラッチというソフトを利用して、ボールを前後左右に動かすプログラミングについて学びました。最初は自分たちが思っていたようには動きませんでしたが、少しずつプログラムを変えていくことで、自分たちが思うようにボールが動くようになりました。

6年生は、下の写真のように、ドローンを飛ばすプログラミングを行いました。5年生の前後左右の動きに加えて、高低差を考えながらのプログラミングで、子供たちは試行錯誤を繰り返しました。写真のようにドローンが障害物を越えたときには、歓声が響いていました。

1 2 3 59