学級対抗ぞうきんリレー 2020年2月20日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 2月12(水)、19日(水)に、美化委員会の企画で、学級対抗ぞうきんリレーが開催されました。 各学級毎に3名ずつ代表者を選出し、ぞうきんをバトンの代わりにして争いました。 どの学年もとても熱戦になり、また、学級からは多くの仲間が応援に駆け付け、大いに盛り上がりました。
書きそんじハガキ贈呈式 2020年2月17日 5年生, 6年生, 学校 2月14日(金)に書きそんじハガキ贈呈式を行い、ボランティア委員が参加しました。 全校で集めた328枚の書きそんじハガキを、南砺ユネスコ協会の方にお渡ししました。
薬物乱用防止教室 2020年1月30日 6年生 1月28日(火)に、砺波ライオンズクラブの方々をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。 危険な薬物を使用したことで身体や心にどのような影響がでるか、一度使用するとなぜやめられないのかを教えていただきました。 薬物は私たちの身近にもあることを知り、もし誘われたときは「ダメ、ぜったい」と強い意志をもって断ることが大切であると知りました。
6年 「体の不自由な方の体験会」へようこそ 2019年12月9日 6年生, 学校 6年生はかがやきの学習で、高齢者福祉、幼児福祉、障害者福祉の3つのグループに分かれてこれまで学習してきました。 12月3日(火)~6日(金)の昼休みには、障害者福祉グループの子供たちが主体となって「体の不自由な方の体験会」を行いました。 目が見えない方や手先や足が不自由な方になりきって、学校での生活を体験してもらいました。 6年生の子供たちは、参加してくれた下学年の子供たちに、福祉について伝えられたことを喜んでいました。
学習発表会B発表 2019年10月16日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校, 管楽器クラブ 10月13日(日)に学習発表会B発表を行いました。 1,3,5年生は作品を展示し、2,4,6年生はステージ発表を行いました。 「平成から令和へ 心を一つに 仲間と輝け 福野っこ」のテーマの下、どの学年の子供たちも自分たちの成長や学びを表現することができました。