自転車大会に向けて、がんばっています! 2024年6月20日 6年生 6年生の代表児童は、7月7日(日)に富山県交通公園で行われる交通安全子供自転車富山県大会に向けて、日々、学科や実技の練習を重ねています。日々の練習の成果もあり、段々と自転車の走行技能を高めてきた子供たち。6月15日(日)には、南砺市交通安全協会の方々のご協力の元、富山県交通公園の自転車練習コースへ行き、実際のコースで実技練習もしてきました。大会まであともう少し。教員も子供たちに寄り添いながら、大会当日までの練習を見守っていきます。
体力テストをしました(1年生、6年生) 2024年6月18日 1年生, 6年生 1年生は、初めての体力テストを行いました。 6年生にやり方を教わったり、回数を数えてもらったりしました。 1年生は、友達や6年生に応援してもらいながら、 いろいろな種目に挑戦しました。
タブレットの使い方を教えてもらいました(1年生、6年生) 2024年5月30日 1年生, 6年生, 学校 1年生は、6年生と一緒にタブレットの使い方を学習しました。 大切に使うこと、学習のために使うことを約束しました。 6年生から、ユーザー名やパスワードの入力方法や、 タブレットでできることを教えてもらいました。 これから少しずつ、学習に取り入れていきます。
認知症サポーター養成講座(6年生) 2024年5月28日 6年生, 学校 6年生は、南砺市地域包括支援センターの講師の先生方をお招きし、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。 講師の先生から、認知症は身近で誰にも起こりうる病気であることや、周りに認知症の方がおられた時の対応について教えていただきました。 子供たちからは、「今日、学んだことをこれからの生活の中で生かしていきたいです」や「認知症でなくても、いろいろな人に優しく接していきたいです」といった感想が出てきました。
租税教室(6年生) 2024年5月22日 6年生 6年生は、南砺市税務課の方を講師に招き、租税教室を行いました。 税務課の方から、税金の種類や南砺市の税金の収入や支出についての話を聞きました。 質問コーナーでは、「税率は誰が決めているのですか」や「税金はいつぐらい昔から行われていたのですか」といった質問が出てきました。 子供たちは、税金の大切について学ぶことができました。