スキー学習(6年生)

6年生のスキー学習をイオックス・アローザで行いました。

あいにくの雨の予報でしたが、午前中は小雨で、下の写真のように十分スキーを満喫できました。(午後は雨でした。)

そんな天候の中、子供たちはスキーの技術を高めようと一生懸命に取り組みました。

スキー学習終了後には、「前よりも早く滑ったりターンができるようになったよ」「たくさん滑れて楽しかったよ」という声がありました。

この機会に、ご家庭でもぜひ、スキー場に行って一緒に滑ってみてください。

 

避難訓練(地震)

地震の避難訓練を行いました。

今日は、1月1日の能登半島地震から17日目、29年前に阪神淡路大震災が起きた日でした。

子供たちは、いつも以上に緊張感をもって、教科書等で頭を守ったり、先生の指示を聞いたりして、

行動していました。

校長先生から、地震が起きたときの大切なこととして、

①慌てず、落ち着くこと ②情報をしっかり知ること ③自分で考えて判断すること

のお話がありました。

今もなお、余震が続いています。「家にいるときだったら」「授業中だったら」「登下校中だったら」「廊下を歩いているときだったら」など、どのように行動すればよいのか、ご家庭でもお子さんと話し合ってみてください。

楽しいな 冬の散歩(1年生)

1年生は、生活科の学習で雪の降った校庭を散歩しました。

つららのできた遊具を触ったり、積もった雪の踏み心地を確かめたりしながら、春・夏・秋との違いを探しました。

気温によって雪の感触にも違いがあることに気付くなど、いろんな発見のある散歩になりました。

1 129 130 131 132 133 502