市役所の方のお話を聞きました(4年生)

4年生は社会科で自然災害にそなえるまちづくりについて学習しています。

今日は市役所ではどのような取り組みをしているのかについて、南砺市役所の方をお招きしてお話を聞きました。

前半は、市役所の働きについて、災害の予防、災害が起こった時の対応などについてお話を伺いました。

後半は、子供たちから学習してきた中で出た質問に  答えていただきました。

自然災害は、いつ、どこで起きるか分からないからこそ、

自助、共助、公助の精神を忘れず、日頃から備えておくことが大切だと学びました。

中学校の先生の特別授業(6年生)

福野中学校から長谷川先生に来ていただき、美術の授業をしてもらいました。

自分が贈りたいと思う人を思い浮かべながら、プラ板のデザインを考え、作成しました。

子供たちは活動を楽しむとともに、来年度は中学校で学習することを少しずつ実感してきている様子でした。

学習参観・学級懇談会・ネットルール学習会について

2学期の学習参観日でした。学習の成果を家族に見せようと子供たちは頑張っていました。

 

 

学習参観の後は、父母と教師の会主催で1~5年生はPTA活動に関する意見交換、

6年生は卒業に向けて目指す姿など担任と懇談が行われました。

子供たちのよりよい成長のための話合いありがとうございました。

 

また、子供たちは低学年・中学年・高学年に分かれてネットルールについて学びました。

インターネットを安心・安全に使うために様々な事例を基に考えました。

ご家庭でも今日の話をもとにネットルールについて話し合ってみてください。

11月17日(金)

【な~んと!おいしい学校給食週間】最終日

ごはん・牛乳・鶏肉のあられ揚げ・大豆と野菜のレモン酢和え・みぞれ汁・柿

今日の南砺市産食材は、米、大豆、にんじん、キャベツ、白菜、ねぎ、柿でした。

今週一週間は南砺市産の食材をたくさん味わいました。

自然の恵みや生産者の方々に感謝していただきました。

1 145 146 147 148 149 502