学年集会を計画中

4年生は、子供たちの例年より長い2学期をみんなで楽しく締めくくりたいという思いを大切にし、2学期末に学年集会を行うことを計画しています。

6年生が運営した「Jump for smile」を参考に、感染症対策を考えながら、実行委員が中心になって計画しています。

今考えていることは次のとおりです。

・体育館で、間隔を空けて座ること。(座る場所に目印を置く。)

・歌ったり、大声を出したりしないこと。

・爆弾ゲームやプレゼント交換は、手袋をして行うこと。

・集会前後に手を洗うこと。

対策を考えることも大切な学習です。自分たちで作る集会を成功させてほしいと思います。

 

おもちゃランド集会をしました

2年生は生活科でいろいろな動くおもちゃを作りました。

このおもちゃで1年生と遊ぶ「おもちゃランド集会」を行いました。

子供たちは集会を開くにあたって入念に準備をしました。

広いランチルームに1年生のクラスごとに招待して密を避けました。遊び方の説明は1年生に分かりやすくできるように練習しました。

子供たちはとても生き生きしていました。

書き初めの練習(5年)

5年生は、「水清き里」と書きます。

1年ぶりの書き初めですが、ポイントを確かめながら練習しています。

子供たちは、大きく力強く、そして整った文字を書きたいと、集中して練習に取り組んでいます。

書き初めの練習(4年)

4年生は、書写の時間に書き初めの練習を行っています。

練習の時間は週に一回ですが、集中して取り組むので、どの子にも上達が見られます。

福野地域にも雪が降り始め、子供たちは一層気持ちを引き締めて書いていました。

Jump for smile 閉会式

Jump for smileの結果発表と閉会式を校内テレビ放送で行いました。

結果は以下の通りです。

1位 青団

2位 黄団

3位 白団

4位 赤団

それぞれの団、競技、応援ともに団結してよく頑張っていました。

6年生の皆さんは、感染症対策を考えながらのJump for smileの企画と運営は大変だったでしょう。

とても充実した時間でした。ありがとうございました。

1 367 368 369 370 371 501