チューリップの球根を植えました(1年生) 2024年12月4日 1年生, 学校 1年生の子供たちは、生活科の時間にチューリップの球根を植えました。 子供たちは、「いつ咲くのかな?」「ピンク色のチューリップが咲くかな?」と、ワクワクしながら植えていました。
交通安全こども自転車富山県大会の優勝旗の交換 2024年11月30日 学校 富山県交通安全協会と南砺市交通安全協会から来校され、交通安全こども自転車富山県大会の優勝旗が新しいものに交換されました。 これまでの自転車大会の歴史が詰まった優勝旗でしたが、今大会を機に新調されました。 朱色が鮮やかになり、きらびやかになった優勝旗に自転車大会のメンバーも目を輝かせていました。
鉄棒教室(2年生) 2024年11月29日 2年生 福野体育館から講師をお招きして、鉄棒教室を行いました。 運動の基礎となるラダーを使ったトレーニングや、逆上がりの基礎となる後転の練習を重点的にご指導いただきました。 マットに指をしっかりつけて回ることや、体を丸めて回ることを意識しながら前転と後転の練習をしました。その後、後転を応用して逆上がりの練習に取り組みました。 今後、教えていただいたことを生かして、鉄棒やマットの練習に取り組みたいと思います。
11月28日(木) 2024年11月29日 おいしい給食 【なんと世界遺産給食】城端曳山祭献立 赤飯・牛乳・大車輪焼き・曳山にぎわいあえ・紅白ちょうちん汁 ユネスコ無形文化遺産に登録されている城端曳山祭をイメージした献立でした。 「大車輪焼き」はれんこんがのったハンバーグで、曳山の大きな車輪を表しています。
中学校の先生との授業(6年生) 2024年11月27日 6年生 11月27日(水)に福野中学校の数学科の先生が、6年生に数学の授業をしてくださいました。 子供たちは、正の数と負の数の授業を体験しました。写真のように、トランプを用いた授業で、黒色のカードは正の数、赤色のカードは負の数として考え、「プラス」と「マイナス」の計算をしました。 子供たちは楽しそうに授業に取り組み、中学校への期待を膨らませていました。