福野のすてきを見つけよう 「福野縞で作品づくり」(3年生)

つくし・たんぽぽ学級の3年生は、総合的な学習の時間の「福野のすてき」を見付ける学習で、「福野縞」を調べました。

「福野縞の会」の方からいただいた「福野縞のはぎれ」のよさを生かして、作品を作りました。

11月23日(土)、福野文化創造センターヘリオスで開催された「南砺市誕生20年企画教育フェスティバル ~南砺で育つ子どもたち~ 」で作品を展示し、多くの方に見ていただきました。

11月25日(月)

【ゴーセイな日】

ハトムギ入りしそごはん・牛乳・ゴーセイなメンチカツ・枝豆サラダ

氷見うどん汁・6市ミックスゼリー

今日は呉西6市でとれた食材が詰まった給食をいただきました。

南砺市産食材は、米、なんとポーク、たまねぎ、大根、ねぎ、りんごでした。

南砺消防署見学(3年生)

3年生は、社会科の校外学習で南砺消防署に行ってきました。

見学では、まず初めに消防士の仕事内容、119番通報後に消防士の方が現場に駆け付けるまでの仕組み、訓練の様子等をスライドや動画を交えて教えていただきました。その後、事前学習で子供たちが疑問に思った質問事項に答えていただきました。

最後に署内を見学させていただきました。普段見ることができない消防車や救急車の中、仕事場等を興味津々に観察していました。また、防火服を実際に着させていただく場面もあり、楽しく学びました。

ありがとうございました。

 

1 72 73 74 75 76 527