煙中体験(5年生) 2024年7月1日 5年生 5年生は、火災の避難訓練の後に煙中体験を行いました。 子供たちは教室内に充満した煙の中を進み、身をかがめた方が視界がよくなることを実感しました。 また、煙の有毒性を南砺消防署東分署の隊員の方から教わり、ハンカチを常備しておくことの大切さを学びました。
休憩時の避難訓練 2024年7月1日 学校 7月1日は「国民安全の日」。この日に合わせて、避難訓練をしました。 日頃から「お・は・し・も・て」を合言葉に、 おさない 校舎内は、はしらない しゃべらない もどらない ていがくねん優先 に注意して、避難するようにしています。 今回は、休憩時の避難訓練でした。 放送を静かに聴き、約束を守って体育館に集合することができました。 体育館では、校長先生や消防署員の方のお話を聞き、いざという時の適切な対応を確認しました。
水泳学習 2024年6月28日 学校 下の写真は水泳学習のために6年生児童が学校からプールに移動する様子です。 本校の水泳学習は、学校近くの施設を利用しています。そのため、今日のような雨の日でも プールで泳ぐことができます。また、施設の方に水泳指導もしていただいています。とてもあり がたいことです。 今年度の水泳学習もあと数回となりました。また、中学校の先生からは、中学校では水泳の学習が ないと聞きました。体調を整え、水泳用具の忘れ物をしないようにして、小学生のうちに水に親し んだり、泳力を高めたりしてほしいと思います。