がっこうにいるひととなかよくなろう 2020年7月21日 1年生 生活科では、福野小学校の先生と仲良くなる学習をしています。 お世話になっている先生の名前を尋ねています。 緊張しながらも、言葉遣いに気を付けて話す姿は、とても微笑ましく思います。 子供たちは、たくさんの先生方と話すことに喜びを感じているようです。
リレーの練習をしました 2020年7月21日 4年生 休み時間に、学年集会「4年生みんなで楽しもう 福野っ子運動会2020」の最終種目「選抜リレー」の練習を行いました。 選抜リレーには、各クラスから男子4名女子4名が代表となって出場します。 練習では、ルールの確認をした後、バトンパスの確認として競走してみました。体育館だったので十分に力を出せなかったようですが、みんな真剣に走りました。 代表選手を応援するために、体育館に集まった子供たちがいたことも素敵でした。 本番では、グラウンドで思いっきり力を出して楽しんでほしいと思います。
野菜の収穫しています 2020年7月15日 2年生 5月に植えた野菜の収穫が始まりました。 生活科の授業だけではなく、休み時間も子供たちは自分の畑の野菜を見に行っています。 「そろそろ収穫していいかな」「もう少しだな」と、楽しそうに話しています。
学年集会の準備を進めています 2020年7月15日 4年生 4年生の学年集会「4年生みんなで楽しもう 福野っ子運動会2020」に向けて、着々と準備が整ってきました。 実行委員の子供たちが、休み時間にプログラムや得点表、賞状等を作ったり、司会の練習をしたりしてきました。 各教室では、応援練習を行ったり、出場種目について話し合ったりしています。 学年集会が楽しみです。
認知症サポーター養成講座 2020年7月13日 6年生 6年生は、認知症サポーター養成講座を受講しました。 市包括ケアセンターの方から、認知症の方の困り感や認知症の方への接し方を教えていただきました。 子供たちは、「自分の周りに認知症の人がいたら、今日聞いたことを忘れずに接したい。」と言っていました。 認知症サポーターとしての自覚が生まれたようです。