ぎゅっとしたいもの

2年生の図画工作科では、「ぎゅっとしたいもの」を作ります。

しわくちゃにした紙袋からイメージを膨らませ、自分の作りたいものを作っています。

「魚を作りたい!」「うさぎを作りたい!」という声が聞こえてきます。

楽しいものができそうです。

はじめての3学年集会

3年生になって初めて学年集会を開きました。

4月の進級と同時に行い、気持ちを高めようと考えていたのですが、密になることを避けて延期していました。

今回は、学年フロアと教室を使い、ソーシャルディスタンスを確保して行いました。

子供たちからは、「初めて、全員で集まるね。」という嬉しそうな声も聞こえました。

担任から、3年生への思いや6月の1か月間の様子から感じたことを伝えました。

最後に「3年生、がんばるぞ!」の掛け声に合わせて、「おー!!」と元気にこぶしを高々と上げ、気持ちが高まりました。

4年生の音楽

4年生の音楽の学習は、専科教員が担当しています。

感染症対策をとりつつ、子供たちが楽しんで学習できるよう、工夫して指導しています。

リコーダーを演奏する際は、子供同士の間隔を確保し、向き合わないようにしています。

子供たちは、友達の演奏を聴いたり伴奏に合わせて演奏したりすることを楽しんでいます。

発芽の実験

5年生は、理科で「植物の発芽と成長」の学習を始めました。

植物の種子が発芽するためには何が必要かを調べるために、インゲンマメの種子を用いて実験をしています。

どのような条件で種子は発芽するのでしょうか。これからのインゲンマメの種子の変化が楽しみですね。

1年生ははじめての学習参観でした

学習参観にご来校いただきありがとうございました。1年生の子供たちは、おうちの方に一生懸命学習している姿を見てもらおうと張り切って学習に取り組んでいました。

挙手をして発表したり、大きな声で音読したり、元気に体を動かしたりしてがんばっていました。

1 254 255 256 257 258 300