南砺消防署見学(4年生) 2019年5月29日 4年生 社会科の「災害からまちを守るために」の学習で、南砺消防署を見学しました。 施設内の見学や、119番の仕組み、仕事内容等のお話を聞かせていただき、 まちを守るための工夫や努力に子供たちは驚いていました。 また、質問タイムには時間いっぱい質問する様子が見られ、子供たちの関心の高さを感じました。
種をまいたよ(3年生) 2019年5月27日 3年生 理科の「たねをまこう」の単元で、種を観察し、植木鉢にまきました。 ホウセンカ、ヒマワリ、ピーマン、ワタの中から、一人一人が好きな植物を選び、育てます。 それぞれの種の大きさ・色・形が違うことや、種のまき方が異なることなど、たくさんの気付きや驚きがありました。 子供たちは、毎朝忘れずに水やりを行い、芽が出てきたことに喜びを感じています。
校外学習(一年生) 2019年5月26日 1年生 5月23日、一年生はファミリーパークにはじめての校外学習に行ってきました。 様々な種類の動物を見たり、実際に触ってみたり、といった動物とのふれあいを楽しみました。 また、お昼の自由時間には、自分たちより年下の子供たちに遊具を譲る姿も見受けられました。
1年生入学おめでとう集会(5年生) 2019年4月27日 5年生 4月26日(金)に「1年生入学おめでとう集会」を行いました。高学年として初めて全校集会を運営するメンバーもいました。 5年生は、1年生に福野小学校のことをもっとよく知ってもらうために「福野小学校クイズ」をしました。1年生や他の学年にも楽しんでもらえる出し物ができ、子供たちも達成感でいっぱいでした。 121名の仲間たちと1年間、高学年として下級生の手本となれる行動をしようという気持ちにもなりました。
初めての百人一首大会(3年生) 2019年2月7日 3年生 1月31日(木)に、2組企画の百人一首大会を行いました。子供たちは、国語科の学習で俳句や短歌を学びました。そして、学習の発展として百人一首に取り組みました。大会では、「あの札はとるぞ」と自分の得意な札や覚えた札を上の句でとることができる子供もたくさんおり、とても盛り上がりました。