「福野夜高おどり」を体験(3年生)

3年生の総合的な学習の時間のテーマは、「福野のすてきを見つけよう」です

今日は、地元商工会青年部の皆さんに、毎年「ユカタ・デ・ダンス」で踊られている「輪おどり」を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

動きには鉢巻をしめたり、行燈を担いだりする仕草が入っていて、子供たちも大好きな夜高まつりを思い起こしながら、楽しく踊りました。

「ヨイヤサ!ヨイヤサ!」という掛け声もわき起こり、次第に踊りの輪も盛り上がっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、商工会の皆さんから、8月10日(土)に行われるイベント「ユカタ・デ・ダンス」のPRがありました。

今年は、きっとたくさんの3年生が参加することでしょう。

「ユカタ・デ・ダンス」には子供たちがつくった行燈も飾られる予定です。

ぜひご参加ください。

7月19日(金)

【なんと自然給食ものがたり】

自然栽培米ごはん・牛乳・大豆入りミートローフ・海藻トマトサラダ・ポテトスープ

今回使用した農薬・化学肥料不使用の食材は

米、トマト、たまねぎ、にんにく、じゃがいもでした。

6年宿泊学習②(野外活動体験)

午後からは、3つのグループに分かれて野外活動体験を行いました。

 

【サイクリング】海岸沿いのサイクリングコースをマウンテンバイクに乗り、隊列を組んで走行したりみんなと励まし合いながら坂を上りきったりしました。

 

 

 

 

 

 

【カッター】みんなの力やタイミングをそろえてカッターをこぎました。

 

 

 

 

 

 

【いかだ】みんなで声をかけ合いながら、うきと板をロープでしばり、いかだを作ったりこいだりしました。

 

 

 

 

 

 

暑い日でしたが、水分を補給しながら、充実した野外活動を体験することができました。

子供たちは、みんな元気です。

夜は、野外で、天体・星座観測の予定です。

1 50 51 52 53 54 300