ブラジル音楽体験会【4年生】

4年生は、1~3限にブラジル音楽体験会をしました。

ブラジル北東部の伝統音楽「マラカトゥ」の演奏体験をした子供たちは、

「また演奏したい」や「スキヤキのパレードに出てみたい」と感想を話していました。

7月10日(水)

【なんとハートフルランチ】

麻婆トマトライス・牛乳・たまねぎドレッシングサラダ

とろふわスープ・立野原いちごヨーグルト

南砺市産の食材をふんだんに使った給食でした。

給食ができあがるまでに関わった方々に感謝していただきました。

米(富富富):南砺市産

小松菜・たまねぎ:福野地域産

トマト:福光地域産

にんじん・ねぎ・いちご:城端地域産

五箇山豆腐:平地域産

なんとハートフルランチ(1年生)

7月10日「なんとの日」にちなんで、今日の給食は「なんとハートフルランチ」でした。

1年生の教室に南砺市議会議員さんがゲストで来られ、子供たちと一緒に給食を召し上がりました。

子供たちは栄養教諭からの献立説明を聞いたり、議員さんへ「好きな食べ物は何ですか」などと

質問したりして、とても楽しい給食時間を過ごしました。

蝋引き体験をしました

7月8日(月)、3年生は総合的な学習の時間に、福野繫盛会さんを招いて、夜高行燈の伝統的な柄を学びました。

行燈によく使われる柄には、青海波(せいがいは)、紗綾型(さやがた)、七宝つなぎ(しっぽうつなぎ)、麻の葉模様、梅、桜等があること、またそれぞれの描き方を教えていただきました。

実際に蝋を使って自分の名前を蝋引きしました。

この後、和紙に絵や柄を描いて行燈をつくる予定です。

どんな作品になるか楽しみです。

 

1 52 53 54 55 56 300