昔遊びにチャレンジ(1年生) 2023年12月12日 1年生 1年生は、生活科の時間に昔遊びに挑戦しています。 子供たちに「どんな昔遊びを知っている?」と聞くと、こま回しやけん玉、あやとり、かるた、お手玉等があがりました。 そこで、子供たちは一人ひとつ、色を塗ったり模様を描いたりしてオリジナルごまを作りました。 子供たちは、昔遊び名人を目指して、休み時間にも練習に取り組んでいます。 「お手玉を3つに増やしてやってみたいな。」「お父さんはこまを回すのがうまいから、こつを聞いてみようかな。」と、レベルアップ目指して毎日頑張っています。
のこぎりを使った作品づくりに取り組んでいます(4年生) 2023年12月11日 4年生 4年生は、図画工作科の学習で、のこぎりを使った作品づくりをしています。 最初は、のこぎりを使うことに緊張していた子供たちでしたが、 回数を重ねるごとに、ギコギコギコ・・・と軽快なリズムで 木を切ることができるようになってきました。 切った木を組み合わせて、くねくねと動く竜のような生き物を作ったり、 わにがパクパクと口を動かしている様子を表現したりするなど、 工夫を凝らした作品が出来上がりました。
12月8日(金) 2023年12月11日 おいしい給食 【なんと世界遺産給食(五箇山)】 桜ごはん・牛乳・紅葉揚げ・山の新緑和え・雪あかり汁 世界遺産である南砺市五箇山の合掌造り集落の美しい四季を献立で表しました。
初めての書初め練習(1年生) 2023年12月6日 1年生 12月に入り、書初めの練習が始まりました。 今日は、「力強く書くこと」「お手本と同じように書くこと」をめあてに練習をしました。 初めて硬筆墨を使って文字を書いた子供たちは、「濃く書くのは難しいな。」「手が痛くなったよ。」と話していました。 初めてだったにもかかわらず、静かに集中して書くことができました。 「もっと練習したい。」「もっとうまく書きたい。」と初めての書初め練習にやる気いっぱいの様子でした。