幼保小合同研修会 開催

本日、福野小学校区の幼稚園・保育園の先生方と小学校の教員とで、幼保小の円滑な接続に関する研修会を行いました。
研修会では、富山県幼児教育センター 幼児教育スーパーバイザーの新夕先生にご講演いただきました。
幼稚園・保育園での日々の活動の中から、子供たちの「非認知能力」が高まり、それらが小学校での学びの礎となることを教えていただき、また各園の先生方からも、園の遊びや生活で大切にしておられることを伺いました。
子供たち一人一人の成長のために、学んだことを生かしていきたいと思います。

7月25日(金)1学期 終業式

7月25日(金)、1学期終業式を行いました。

今回は熱中症予防のために、プレイルームやランチルーム等、冷房の入る教室に分かれて、リモートで行いました。

最初に、髙川校長が運動会等の行事、朝の会の「聞き合いタイム」、日頃の授業の中で、今年度のテーマ「〇〇し合う、チーム福野」に向けて取り組む様子を目にし、心が温かくなったことを紹介しました。さらに、明日からは、進んで「よいこと」に取り組み、健康で楽しい夏休みを送ってほしいと話しました。

1学期末に退任する教員のあいさつに続き、2・4・6年の代表児童が、「1学期がんばったこと」「夏休み中に取り組みたいこと」等を話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、最後に校歌を歌いました。元気な歌声は、校舎いっぱいに響きました。

明日から、子供たちは32日間の夏休みに入ります。子供たちが安全で充実した毎日を送ることができるよう、保護者の皆さんや地域の皆さんの見守りや声がけをお願いします。

 

 

家族で実践!ふるさとの大クリーン作戦

7月21日(月)に父母と教師の会主催の「家族で実践!ふるさとの大クリーン作戦」が行われました。

福野地域の通学路・公園等の空き缶や空き瓶等のごみを家族で収集し、各地区の集積場所へ運搬していただきました。

早朝から参加いただきありがとうございました。

お話を聞く会(2年生)

2年生のお話を聞く会でした。

スイミーでお馴染みのレオレオニさんの絵本を読んでいただきました。

「レオレオニ作、谷川俊太郎訳」と読まれると、

「あ!知ってる!」「スイミーの人と同じだ!」

と、学習したことを思い出している子供たちがたくさんいました。

朝の短い時間でしたが、絵本の世界を楽しみました。

「なんとハートフルランチ」議員さんとの会食

7月10日「なんとの日」にちなんで、今日の給食は「なんとハートフルランチ」でした。

1・2年生の教室に南砺市議会議員さんをお招きし、子供たちは、議員さんと一緒に給食を食べました。

子供たちは、議員さんへ「子供の時に給食で好きだったメニューは何ですか」などと質問したり、議員さんからお話を聴いたりして、とても楽しい給食時間を過ごしました。

1 2 3 4 206