休憩時の避難訓練

7月1日は「国民安全の日」。この日に合わせて、避難訓練をしました。

日頃から「お・は・し・も・て」を合言葉に、

さない

校舎内は、しらない

ゃべらない

どらない

いがくねん優先

に注意して、避難するようにしています。

今回は、休憩時の避難訓練でした。

放送を静かに聴き、約束を守って体育館に集合することができました。

体育館では、校長先生や消防署員の方のお話を聞き、いざという時の適切な対応を確認しました。

 

 

水泳学習

下の写真は水泳学習のために6年生児童が学校からプールに移動する様子です。

 

 

 

 

 

 

 

本校の水泳学習は、学校近くの施設を利用しています。そのため、今日のような雨の日でも

プールで泳ぐことができます。また、施設の方に水泳指導もしていただいています。とてもあり

たいことです。

今年度の水泳学習もあと数回となりました。また、中学校の先生からは、中学校では水泳の学習が

ないと聞ました。体調を整え、水泳用具の忘れ物をしないようにして、小学生のうちに水に親し

んだり、泳力を高めたりしてほしいと思います。

リッチモンド小学校との国際交流 出発式

リッチモンド小学校の児童との国際交流の最終日です。

福野小学校体育館で出発式がありました。

式では、代表数名が挨拶をしました。

リッチモンド小学校の児童は、「楽しい思い出がたくさんできました。ありがとうございます。」など、感謝の気持ちを英語で話しました。

福野小学校の児童は、「友達になれてうれしかったです。お別れするのがさみしいです。」など、別れを惜しむ言葉を、涙で声を詰まらせながら話しました。

バスで出発するリッチモンドの児童をたくさんの児童が見送りました。

どちらの学校の児童にとっても、素敵な思い出、一生の宝物になったようです。

たくさんの思い出をありがとうございました。

 

リッチモンド小学校の皆さんとの「さよなら式」

リッチモンド小学校との交流も終わりに近づきました。

6月25日(火)5時間目には全校で「さよなら式」を行いました。

リッチモンド小学校の代表者の流暢な日本語での挨拶の後、

出し物を披露してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

キレのいいダンスに、手拍子がわき起こりました。

その後の歌「風になる」は歌詞に合わせた手話の動きも取り入れてあり、とてもすてきでした。

 

福野小学校も代表者が挨拶をした後、歌をプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

管楽器クラブによる伴奏で、元気に「風になる」を歌いました。

リッチモンド小学校の皆さんも一緒に歌い始め、体育館は温かい歌声でひとつになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間の短い期間でしたが、友情が深まり、よい思い出がたくさんできました。

本当にありがとうございました。

 

リッチモンド小学校の保護者の皆さんも、お茶会や給食で交流

昨日から行われているリッチモンド小学校との国際交流。

2日目の今日は、同行した保護者の皆さんも、交流活動をされました。

給食は、教室に入っての会食。迎え入れた教室の子供たちとも、会話が弾みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

食後には、お茶会。作法に従って茶道を体験し、日本の伝統・文化にふれられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

リッチモンド小学校の保護者の皆さん、ありがとうございました。

1 28 29 30 31 32 207