中学校の先生の特別授業(6年生)

福野中学校から長谷川先生に来ていただき、美術の授業をしてもらいました。

自分が贈りたいと思う人を思い浮かべながら、プラ板のデザインを考え、作成しました。

子供たちは活動を楽しむとともに、来年度は中学校で学習することを少しずつ実感してきている様子でした。

学習参観・学級懇談会・ネットルール学習会について

2学期の学習参観日でした。学習の成果を家族に見せようと子供たちは頑張っていました。

 

 

学習参観の後は、父母と教師の会主催で1~5年生はPTA活動に関する意見交換、

6年生は卒業に向けて目指す姿など担任と懇談が行われました。

子供たちのよりよい成長のための話合いありがとうございました。

 

また、子供たちは低学年・中学年・高学年に分かれてネットルールについて学びました。

インターネットを安心・安全に使うために様々な事例を基に考えました。

ご家庭でも今日の話をもとにネットルールについて話し合ってみてください。

廊下歩行強調週間

11月13日(月)から、児童会生活向上委員会の「廊下歩行強調週間」を行っています。

廊下や階段にポスターを貼ったり、長休みに「ろう下を歩こう」と書かれた襷を掛けた委員会の子供たちが、校舎内を回りながら廊下を歩くように声をかけたりしています。

最近では、同じ学年の友達に対して、「廊下を歩くよ」と互いに声をかけ合いながら、みんなの安全を意識する子供たちが増えてきました。

ハーティクラブレポート💕part2

今年度、2回目のハーティクラブの活動がありました。

花の寄せ植えを作り、福野地域の施設へ届ける活動をしました。

福野高校の高校生や先生に教えていただきながら、ビオラ、シクラメン、葉牡丹等の花を植えました。

出来上がった寄せ植えは、中学校や保育園、さつき荘等、いろいろな施設へ届けました。

施設の方々に喜んでもらい、子供たちもとても嬉しそうでした。

この寄せ植えを見た、もっとたくさんの方々にも、笑顔の輪が広がることを願っています。

 

1 44 45 46 47 48 198