学習参観・学級懇談会・スポ少PRミーティング(全校児童・保護者)

2月8日(土)学習参観を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度、最終の学習参観と学級(学年)懇談会。

保護者の皆さんには、この1年間の子供たちの成長を感じ取っていただければうれしく思います。

学習参観前には保護者対象に、参観後には児童対象に、スポーツ少年団の活動紹介(スポ少PRミーティング)をしました。

子供たちが、スポーツ少年団等に興味をもって、「おもしろそう」「やってみたいな」という思いをもって参加していくことを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大雪の中、お越しくださった保護者の皆さん、スポ少PRミーティング関係者の皆さん、駐車場の誘導にご協力いただいたPTA役員の皆さんありがとうございました。

第2回福野地域学校評議員会

2時間目の授業参観の後、学校の取組について話合いの時間をもちました。

学校評議員の方からは、子供の様子や学校の取組等について、様々な感想や意見をいただきました。

いただいた意見を参考に、今後の学校運営を進めていきたいと思います。

 

JUMP!!大繩大会(全校児童)

2月5日(水)サンサンタイム

運動委員会が企画した「JUMP!!大繩大会」」がありました。

「みんなで息を合わせて、JUMP(ジャンプ)して冬の寒さをふきとばそう。」を目当てに、色団対抗の八の字跳びをしました。

各学年の児童が、色団対抗で1分間大繩を跳びました。

1・3・5年生は第1体育館で、2・4・6年生は第2体育館で行いました。

外は大雪でたいへん寒い日でしたが、

子供たちは、日頃の体育科の学習と休み時間の練習の成果を出そうとする意気込みと、

自分の色団の応援と歓声、

そして学年ごとに上がるスピードの迫力で、寒さをふきとばしていました。

地域の音楽~夜高太鼓体験~(3年生)

2月3日(月)、3年生は音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」の学習で、福野繋盛会の方々に来ていただき、夜高太鼓の叩き方を教わりました。

夜高太鼓の叩き方の指導では、「大バチ」と「小バチ」の2種類を教わり、初めて太鼓を叩く子供も、楽しみながら一生懸命叩いていました。

そして、終わった後には多くの子供たちが、「楽しかった」「またやりたい」と言っていました。

 

 

1 3 4 5 6 7 200