第6学年集団宿泊学習6/10(火)③

6年生の子供たちは宿泊学習2日目を迎えました。
昨日は、曇り空でしたが、予定していた活動を行うことができました。
野外活動体験のサイクリングでは、柴垣海岸まで友達とツーリングを楽しみました。
ゆうべのつどいでは、金沢市立森山町小学校の子供たちと、なかまづくりゲームで交流をしました。

朝活動がんばっています(6年生)

6年生は、毎日朝活動に取り組んでいます。

4月は、玄関前での挨拶や運動会に向けて草むしりを行いました。しかし、登校時間が人それぞれであることや6年生全体としての朝活動の意識がそろわないこともありました。そのたびに学年で話合い、思いやアイディアを共有しました。

5月が終わるころになると、学校の開錠時刻から朝8時頃まで、子供たちはランドセルを下足箱の上に置き、時間いっぱいまで朝活動に取り組んでいます。

振り返りでは、「朝活動を毎日続けらるようになってうれしい。」「友達がいるから頑張ることができた。」「そうじをしているとありがとうと言われてうれしくなった」「自分たちから挨拶できるようにがんばりたい」と素直な気持ちを書く子供や自分の成長を感じる子供がいました。

 

応援ありがとうございました!(2年生)

2年生の子供たちの競技するだけでなく友達や自分の団の友達を応援したり、励ましたりする姿から、成長を感じました。

運動会を参観されたみなさまからのあたたかい応援ありがとうございました。

また、保護者のみなさまには、いろいろな準備にご協力いただき、ありがとうございました。

運動会を通して、成長した子供たちと共に、助け合って学校生活を送っていきたいと思います。

運動会

5月18日(日)、運動会を開催しました。風が強く、雨の心配もありましたが、予定通りに全ての競技を実施することができました。

今年の運動会は、「優勝目指し みんなで協力 『最高の運動会』」をテーマに練習を重ね、そして今日の本番に臨みました。

団席からの力のこもった応援、参観された方々の温かい声援に後押しされて、子供たちは、徒競走や団体競技等に、はりきって取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年は係の仕事、6年生はそれに加えて、開・閉会式での役割、各団のまとめ役として活躍しました。

子供たちは、協力することの大切さを学び、また一回り大きく成長したように思います。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、本当にありがとうございました。

1 3 4 5 6 7 206