楽しいな 冬の散歩(1年生) 2024年1月16日 1年生 1年生は、生活科の学習で雪の降った校庭を散歩しました。 つららのできた遊具を触ったり、積もった雪の踏み心地を確かめたりしながら、春・夏・秋との違いを探しました。 気温によって雪の感触にも違いがあることに気付くなど、いろんな発見のある散歩になりました。
昔の遊びを楽しもう(1年生) 2024年1月12日 1年生, 学校 1年生は、生活科の学習で「昔の遊び」に挑戦しています。 コマやけん玉、お手玉やあやとりなど、普段あまり目にしないようなものですが、夢中になって練習しています。いろいろな技に挑戦して、名人を目指しています。 また、外国語の学習では、「ふくわらい」に取り組みました。挑戦している友達に、英語で「ナイス!」と言ったり、「レフト!ライト!」と指示を出したりするなど、日本の昔の遊びを、英語でも楽しみました。
校内書初大会 2024年1月9日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校 第3学期始業式の後、1・2年生は教室で、3年生から6年生は体育館で校内書初大会を行いました。 緊張感の漂う中、これまでで一番の字を書こうと、どの児童も落ち着いて一画一画丁寧に書き上げました。
リースを作ったよ(1年生) 2023年12月18日 1年生 これまでに大切に育ててきたアサガオのつるを使って、リース作りをしました。 輪の形に整えたつるに、モールやリボンを巻いたり、家から持ってきた木の実を付けたりしました。 作り途中のリースを上から見てバランスを考えたり、遠くから見ても付けたものが分かるように大きい飾りにしたりするなど、一人一人工夫して作りました。 「クリスマスカラーの赤と緑を使ったよ。」「はやくおうちに飾りたいな。」と、友達と話しながらリース作りを楽しみました。
教室をぴかぴかにしたよ(1年生) 2023年12月15日 1年生 2学期も、あと5日になりました。 今日は、教室の中の大掃除をしました。 教室をきれいにするために、進んで掃除をしてくれる子供がたくさんいました。 みんなで雑巾がけをがんばったおかげで、床がぴかぴかになりました。 来週から、気持ちのよい教室で生活できそうです。