学年集会に向けての練習(2年生)

今日は、来週の学年集会で行うレクリエーションの練習を行いました。

最初に、先生から説明があった後に、集会でレクリエーション担当の子供たちが、一生懸命にゲームを進めていました。

集会担当の子供たちは、休み時間を活用して、準備に励んでいます。一週間後の集会が楽しみになってきました。

学年集会に向けて(2年生)

生活科の時間に、2月3日(金)に予定している学年集会について説明をしました。

学年集会の内容は、「節分集会」です。2月3日の本番に向けて、子供たちで内容を決めて進めていく予定です。写真のように子供たちは真剣に話を聞いていました。

そして、鬼役はどの先生がいいかのアンケートもしました。左の写真のように、子供たちが一番手を挙げた〇〇先生が本番で鬼役をする予定にしています。

校内書初大会

第3学期始業式の後、校内書初大会を行いました。会場となった教室や体育館には、子供たちの緊張感が感じられ、空気がピンと張り詰めていました。

一画一画丁寧に手を動かす子供たちの姿から、練習の成果を発揮し、これまでで一番の字を書き上げようとする強い気持ちが伝わってきました。

どんなものが生まれるのかな?(2年生)

図画工作科の時間に2年生では、画用紙で作った筒にハサミで切り込みを入れ、違う画用紙を差し込むという工作をしています。

ある子供は、筒を胴体に見立てて、同じ大きさの画用紙を差し込むことで、恐竜の背びれにしていました。そして自分の名前を入れて「〇〇サウルス」ができたよと見せてくれました。中には羽のようなものや腕のような形のものを差し込んでいる子供もいて、この後どのようなものが生まれてくるのか楽しみになってきました。

鉄棒でできる技が増えたよ(2年生)

今日は天気にも恵まれ、体育の時間に鉄棒の学習をしました。

子供たちは、練習を重ねるごとに新しい技ができるようになっていきました。

「こうもり振り」という技にチャレンジしている子供は、「前よりも大きく振れるようになってうれしかったし、もっとできるようにしたい」と、さらなる目標を掲げて取り組んでいました。

1 16 17 18 19 20 44