機織り体験をしました(3年生)

かがやきの学習で、綿糸を使った機織り体験をしました。

福野縞の会の方に、糸車を使った綿から綿糸を作る工程や、卓上機織り機を使った布を作る工程を見せていただきました。

また、福野縞の会の方に、3年生が育てた綿を綿糸にしていただきました。

それから、子供たちは簡易的な機織り機を用いて、自分たちが育てた綿からできた糸を使って、機織りを体験しました。

   

学習参観・学級懇談会・ネットルール学習会について

2学期の学習参観日でした。学習の成果を家族に見せようと子供たちは頑張っていました。

 

 

学習参観の後は、父母と教師の会主催で1~5年生はPTA活動に関する意見交換、

6年生は卒業に向けて目指す姿など担任と懇談が行われました。

子供たちのよりよい成長のための話合いありがとうございました。

 

また、子供たちは低学年・中学年・高学年に分かれてネットルールについて学びました。

インターネットを安心・安全に使うために様々な事例を基に考えました。

ご家庭でも今日の話をもとにネットルールについて話し合ってみてください。

消防署の見学に行きました(3年生)

社会科「地域の安全を守る」の学習で、南砺消防署へ見学に行きました。

ポンプ車や救急車等の緊急車両の仕組みを詳しく教えていただいたり、消防士さんの仕事内容や消防署のいろいろな部屋を紹介していただいたりしました。

これから、教えていただいたことや気付いたことをまとめていきます。

 

1 12 13 14 15 16 48