消防署へ行ってきました(3年生)

3年生は、社会科「安全なくらし」の学習で南砺消防署を見学しました。

どんな仕事をしているのか、どのように準備をしているのかなど、

消防士さんからたくさんのことを教えていただきました。

消防車や救急車の中も見せてもらいました。

消防士さんがわたしたちの暮らしを守るために、

いろいろな工夫をされていることに気付きました。

 

持久走大会(中学年)

雲一つない晴天のもと、中学年の持久走大会が行われました。

3年生も4年生も、自分の目標に向かって精一杯がんばりました。

練習では涙する子供もいましたが、今日はどの子供も自信たっぷりの表情で走っていました。

教室での振り返りでは、「自己ベストを出せてよかった。」「目当てを達成できて嬉しい。来年もがんばりたい。」と話していました。

中には練習よりタイムや順位が落ちて悔しい思いをする子供もいましたが、悔しさをばねに来年の持久走大会をがんばってほしいです。

よい天気の下、外で学習(3年生)

たいへんよい天気の下、3年生の子供たちが外で授業をしていました。

あるクラスは、理科「太陽の光を調べよう」の学習で、友達と協力し、鏡で日光を集め、的に当てるゲームに取り組みました。

また、あるクラスは、体育科「鉄棒」の学習で、いろんな技に挑戦していました。その様子を他の子供がタブレットで動画に撮り、よかったところや今後の目標を話し合っていました。

SDGsを3年生に広めよう(4年生)

4年生は、「SDGsを広めよう」をテーマにかがやきの学習しています。

今日は3年生のみなさんにSDGsについて調べて分かったことや、取り組んでほしいことを伝えました。

「SDGsとは何のことだか分かりますか?」と問いかけたり、3年生がより興味をもってくれるようにクイズ形式にしたりするなど、相手意識をもって発表することができました。

1 21 22 23 24 25 48