特色ある地域のまちづくり(4年生)

4年生の社会科では、富山県内の様々な地域のまちづくりについて学習しました。

学習の最後に、福野地域がもっと元気で明るくなり、観光客がたくさん訪れるまちになるためにどのようにまちづくりを進めたらよいか考えました。さらに、井波小学校6年生のみなさんが井波地域のよさを紹介するために作成した動画を視聴しました。井波地域の伝統や文化の素晴らしさ、生活している人々の強い思いが伝わる動画でした。

この学習を通して、子供たちは、地域のよさや暮らしている人々の思いや願いがまちづくりに生かされていることを実感しました。中には、市役所やボランティアの方々、職人さんたちの苦労を感じ取った子もいました。この学習が未来の福野地域や南砺市のまちづくりに生かされることを願っています。

 

SDGsを広めよう集会(4年生)

4年生は、これまでSDGsについて調べたり取り組んできたことを「SDGs広め隊」として、家族の方に発表しました。

家族の方にもSDGs広め隊に入ってもらおうと、環境問題や取り組んできたことをクイズやスライドで紹介しました。集会の最後には、家族の方と一緒にSDGsダンスを踊りました。

SDGsの目標達成に向けて、これからも活動を続けていきたいと思います。

ESD-SDGsシンポジウム(4年生)

SDGsの活動に取り組んでいる県内の小中学校がオンラインを通じて集まり、活動について意見交換をし合うシンポジウムに参加しました。

自分たちの活動と比べながら聞いたり、もっと知りたいと思ったことを質問したりしました。

スキー学習(4年生)

たいへんよい天気でした。今日は、4年生がスキー学習に行きました。

初めてスキーをするという子供も大勢いましたが、講師の皆さんに教えていただき、

午後には楽しそうにスキーをしていました。

「まだやりたい」「来年のスキー学習が楽しみだ」という声が聞こえてきました。

校内書初大会と表彰式(4年生)

始業式後に行った校内書初大会では、どの児童も、冬休みの練習の成果を発揮しようと、集中して丁寧に取り組んでいました。

4年生の受賞者は、金賞9名、銀賞21名で、学年や学級で表彰式を行いました。

1 17 18 19 20 21 55