令和5年度 修了式

3月22日(金)、修了式が行われ、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。
校長先生からは「今年度を振り返り、新学年にむけての準備を始めてほしい」などの話がありました。
教室に戻ってから、担任の先生から一人一人に修了証(あゆみ)が渡されました。
その後、1年間学習した教室に感謝の気持ちを込めて清掃をしました。

令和5年度 卒業式

3月18日(月)に卒業式が行われ、102名が巣立っていきました。

6年生は堂々とした態度で入場・卒業証書を受け取っていました。

在校生は、呼びかけ、歌声、姿勢、拍手等で感謝の気持ちを伝えました。

卒業生の合唱「つながる空」は、一人一人の気持ちがこもった歌声でした。
見送りでは、卒業生も在校生も笑顔で送り、思い出に残る卒業式になりました。

6年生へメッセージを届けました(4年生)

今週は、お昼の放送で、卒業式を控えた6年生に1年間の感謝を込めて、

各クラスからメッセージを届けています。

今日は4年生の番でした。

    

6年生への感謝の言葉とともに、6年生のすてきな姿をこれから引き継いでいきたいという思いを伝えました。

西能スポーツ賞授賞式

これまで福野小学校の児童に授賞していた「西能体育奨励賞」が、
今年度から第一交易株式会社の寄付を基に南砺市内の全小学校・義務教育学校の
6年生を対象にした「西能スポーツ賞」になりました。
今回はその第1回の授賞式を卒業式予行後に行いました。

今年度は20名が受賞し、西能徹様からお祝いの言葉をいただきました。
福野中学校でも「西能スポーツ賞」と「西能文化賞」があります。
6年生は中学校でも目標にしてがんばってほしいと思います。

1~5年生も授賞式に参加し、6年生に向けての目標ができました。

3年生へ取組の紹介(4年生)

4年生は、1年間の総合的な学習の時間で分かったことや取り組んだことを、給食の時間を使って、

3年生に紹介しました。

学習参観日に発表した内容から、難しい言葉を言い換えたり、ふりがなを振ったりして

3年生にも分かってもらえるように、さらに工夫しました。

そして最後には、自分たちが行ってきたような環境によい取り組みを、来年度も続けていってほしい

という願いを込め、ヘチマたわしとヘチマの種を1人1人にプレゼントしました。

 

1 4 5 6 7 8 55