きらめきエンジニア事業体験(6年生) 2023年12月13日 6年生, 学校 富山県環境科学センターの所員の方にご来校いただき、講義や実験を通して、地球温暖化についての知識を深めました。 地球の温度が上がると、海面が上昇することを実験で確かめたり、「蛍光灯」「豆電球」「LED電球」を手回し発電機で、点灯させることで、点灯させるときに必要な電気の量のちがいを発電する際の手ごたえのちがいとして確かめたりしました。 講義を聞き、地球温暖化を防ぐために、環境に優しい取り組みをしていきたいと考えました。
プログラミング学習を楽しみました(6年生) 2023年12月8日 6年生, 学校 12月7日(木)6年生は、南砺市教育センターの教育情報化コーディネータ(ITCE)を講師に招き、プログラミングを取り入れた理科の学習をしました。 プログラミングの意味を学んだ後、クラスごとにマイクロビットを利用してのプログラミングを体験しました。 子供たちの関心はとても高く、自分のオリジナルのプログラムを作成し、楽しむ姿が見られました。
「いのちについて考える」講演会 2023年11月30日 4年生, 5年生, 6年生, 学校 「他者の命、自分の命について改めて考え、大切にしてほしい」という思いから、 4・5・6年生を対象に講師をお招きし、「いのちについて考える」講演会を行いました。 子供たちは、日々当たり前だと思っている命は、 本当に一人一人のかけがえのない大切な命であることを再確認しました。
武者絵クラブ 2023年11月29日 4年生, 5年生, 6年生, 学校 武者絵クラブでは、講師の先生に教えていただきながら絵を描いています。 今日は2学期最後のクラブ活動でした。 1学期には、お手本を見ながら下絵を描き、2学期には染料という専用の絵の具を使って色を塗りました。 講師の先生から「ここはもっと濃く塗ったらいいよ。」「筆の先を使ってね。」などと塗り方や筆の使い方を教えていただきながら活動しました。 6年生が4年生や5年生に塗り方を教える姿も見られました。 完成が楽しみです。
校外学習 福光美術館(6年生) 2023年11月24日 6年生, 学校 福光美術館に校外学習へ行き、棟方志功展、石崎光瑤展、南砺市美術展の作品を鑑賞しました。 子供たちは「絵具や色の使い方で、波が激しい様子が伝わってくるようだった。」「葉がなびく様子が版画で表されていてすごいと思った。」と、いろいろな作品に触れて、そのよさを感じ取りました。 今後作る自分の作品にも生かしていきたいです。