第2回避難訓練

南砺消防署東分署の署員の方にご来校いただき、今年度2回目の避難訓練を行いました。

今回は、休み時間の火災を想定した訓練でした。休み時間なので、必ずしも近くに教員がいるとは限りません。上級生を中心に自分たちで考えて避難できました。

全校での避難訓練の後、5年生は煙中体験、6年生は消火体験をしました。

 

武者絵クラブ

福野小学校には21のクラブがあり、今年度から武者絵クラブが加わりました。

福野夜高行燈のような雄大で美しい武者絵が描けるように頑張っています。

今日は、前回のクラブで下書きしたものを墨でなぞりました。

地域の講師の先生や上級生にこつを聞きながら、集中して取り組んでいました。

 

6年生とスポーツテスト(1年生)

1年生は、スポーツテストの測定をしました。6年生が手伝い、20メートルシャトルラン、反復横跳び、

上体起こしの測定をしました。

6年生は1年生の手をとり移動したり、記録を伸ばすコツを教えてあげたりと、大活躍でした。

優しいお兄さんお姉さんに見守られ、いつもよりも張り切って取り組んだ1年生。

初めてのスポーツテストも、楽しく一生懸命取り組むことができました。

認知症について学びました

総合的な学習の時間で、認知症について調べています。

認知症とはどんなもので、どんなことに気を付けて、認知症の人に接したらいいのかを聞きました。

子供たちは、認知症の人に優しく接すると、進行を遅らせることができることに驚き、思いやりをもって接するようにしたいと考えました。

租税教室がありました

6年生は、税務署の方から税金がどのようなものに使われているかや、税金がないとどんな世の中になってしまうのかをアニメやクイズを通して知りました。

「税金がないと大変だ」と感じ、住みやすい街にするために税金はなくてはいけないと考えました。

1 29 30 31 32 33 59