読んだ本の魅力を紹介します(6年生)

国語科では、自分が今まで読んできた本を振り返り、本のテーマに沿った魅力を紹介するために、準備をしています。

自分たちの読んできた本の中から紹介したいものを選び、その魅力を考えるために1文1文を丁寧に読んだり、絵に注目したりしています。

福祉について話を聞きました(6年生)

障がい者と高齢者について調べている子供たちは、地域包括医療ケア部、地域包括支援センターの方からそれぞれ話を聞きました。

詳しいデータを基にした話を聞き、南砺市の実態を知りました。難しいデータも多い中で子供たちは一生懸命メモをとっていました。

車いすで生活している方の話を聞きました(6年生)

6年生は総合的な学習の時間に、福祉について調べています。

車いすで生活している方の実体験や生活の様子を聞き、生活の中で困っていることや車いすで生活しているからこそ気付いた事を知りました。

少しの段差でつまずくことや、車の乗り降りには広いスペースがいることなどから、障がい者のために自分ができることは何かを考えました。

第2回避難訓練

南砺消防署東分署の署員の方にご来校いただき、今年度2回目の避難訓練を行いました。

今回は、休み時間の火災を想定した訓練でした。休み時間なので、必ずしも近くに教員がいるとは限りません。上級生を中心に自分たちで考えて避難できました。

全校での避難訓練の後、5年生は煙中体験、6年生は消火体験をしました。

 

武者絵クラブ

福野小学校には21のクラブがあり、今年度から武者絵クラブが加わりました。

福野夜高行燈のような雄大で美しい武者絵が描けるように頑張っています。

今日は、前回のクラブで下書きしたものを墨でなぞりました。

地域の講師の先生や上級生にこつを聞きながら、集中して取り組んでいました。

 

1 32 33 34 35 36 62