10月20日(月)

【食育の日 日本の味めぐり給食】新潟県の献立

ごはん・牛乳・鮭の焼き漬け・きりざい・きのこのっぺ

「きりざい」は魚沼地方の郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜を表しています。

肉や魚などがあまり食べられなかった時代に、大切なたんぱく源の納豆をできるだけ大事に

食べるために、野菜や漬物を細かく刻んで量を増やして食べました。

昔は納豆が入るのはハレの日のごちそうでした。