箏の演奏を体験しました

4年生は、音楽科の学習で、北川雅楽敏先生を招き、箏の体験会を行いました。

子供たちは演奏を体験する前に、北川先生の演奏を聴かせていただきました。北川先生が奏でる柔らかな音色に子供たちは集中して耳を傾けていました。

その後、北川先生と一緒に「さくら さくら」を演奏しました。先生の音色のようにはいきませんが、みんながしっかりとした音を出すことができました。数分の練習で、先生に合わせて演奏できるようになる人もいました。

日本の伝統文化に触れ、そのよさや楽しさを味わう貴重な時間になりました。これからも日本の音楽に親しんでほしいものです。

北川雅楽敏先生 ありがとうございました。

楽しいそりあそび

コロコロ山に雪がたくさん積もったので、1年生はそりあそびをしました。

まっすぐなコースや、でこぼこのコースなど、いろいろなコースを滑り、思い切り冬の遊びを楽しみました。

 

県小中高校生書初大会出品作品の揮毫会

今年度、富山県小・中・高校生書初大会は、各校で書いた作品を出品することになりました。

福野小学校では、代表の子供がプレイルームに集まって出品作品を書きました。

この日のために、練習を重ねたことが分かりました。

張り詰めた空気の中、どの子供も真剣に取り組み、力作がそろいました。

お話を聞く会

1年生は、福野図書館の司書の先生とボランティアサークル「本でこんにちは」の皆さんに来ていただき、お話を聞く会を行いました。

お話は「王様と9人の兄弟」でした。

子供たちは、兄弟で力を合わせて楽しく暮らしていきたいと感じたようです。

 

お話を聞く会(4年生)

4年生では、「ことりをすきになった山」を読んでくださいました。

豊かな自然の尊さや、相手を思いやる気持ちの素晴らしさを感じることができるお話でした。また、挿絵も素敵で、お話の世界に引き込まれました。

4年生が学習しているSDGsに関わっていると感じました。

素敵な時間をありがとうございました。

 

1 384 385 386 387 388 523