5年 宿泊学習

6月16日から18日にかけて能登青少年自然の家での宿泊学習に行ってきました。

「みんなで協力する」「友達のよいところを見付ける」の二つを合い言葉にして、班や係での役割を決めて活動してきました。

1日目は雨のため、ナイトアドベンチャーはできませんでしたが、2日目は砂像造り・野外炊飯・キャンプファイヤー、3日目はカヌー・いかだ・カッターを体験してきました。豊かな自然環境の中での集団生活やふだんと違う活動を通して、自分を見つめ直すこと、そして、友達の優しさや強さに気付き、友達のことを考えて行動する思いやりの心が育まれた3日間になったと思います。

DSC02771 DSC02798 DSC02799 DSC02802 DSC02774 DSC02781

4年 ヤングヘルスセミナー

6月5日(金)富山県砺波厚生センターより2名の保健師さんをお招きし、心や体の成長について学習をしました。

初めて知ったこともたくさんあり、子供たちは真剣に話を聴いていました。

学習の終わりには、成長には個人差があることに驚いたり、「早く大人になりたい」といった感想をもったりする児童もおり、充実した1時間を過ごしたようです。

CIMG6388

避難訓練

本日(25日)に避難訓練を行いました。

今年度初めてということで、一年生は緊張した様子でしたが、

上手に避難することができました。

他の学年の子供たちも自分の命に関わるということで

緊張感をもって避難訓練に臨んでいました。

CIMG1706

Enjoy English Time 英語で遊ぼう

昼休みに、 1~4年生を対象にEnjoy English Timeがありました。

これは、ALTの先生と英語講師の先生と一緒に、英語を使って遊ぼうという時間です。

週1回行われる予定で、今日から始まりました。

 

今日は、英語でじゃんけんゲームをしました。

子供たちは、元気に英語でじゃんけんを楽しんでいました。

 

DSC07284

5年 田植え

5年生で、田植えをしました。

ほとんどの子供が田植え初体験。

どろどろになりながらもおいしいお米ができるように活動しました。

「もしきれいに並べて植えなかったら、お米の味に違いはありますか?」「機械と手植え、どちらがおいしいお米に育ちますか?」など、子供らしい質問も出ました。

自分たちの植えた米がどれだけ大きく育つか楽しみですね。

IMG_4434 IMG_4444  IMG_4459

IMG_4473  IMG_4479   IMG_4507

IMG_4511

1 456 457 458 459 460 481