租税教室

今日、6年生は租税教室を行いました。
ビデオを見たり、税理士の方から話を聞いたりして、税金の大切さを学びました。
税金によって、みんなの生活が豊かで安心できるものになっていることを知りました。
税金への見方が変わった子供も多かったようです。

Exif_JPEG_PICTURE

委員会活動

2学期最終の委員会活動の時間を行いました。

子供たちは、今学期の自分の取組を振り返りました。

運動委員会では、子供たちの中から、進んで業間運動の準備や片付けができたことや、全校が運動を楽しめるように集会を企画し、活動できたこと等、今年度の重点目標の「人の役に立つ」を目指してがんばれたという意見が出されました。

子供たちは、3学期も、全校のみんなが運動に親しんでもらえるように、「人の役に立つ」を意識してがんばろうという気持ちをもちました。

DSCN0003

ありがとう集会

11月27日(木)に日頃お世話になっている地域のみなさんへ感謝の気持ちを伝えるため、ありがとう集会を行いました。約50名の方に参加していただき、各学年ごとの出し物を見ていただきました。2年生は、学校に関するクイズをしました。3年生は、かがやき(総合的な学習)で学習してきた夜高太鼓を演奏したり、手作りの大きな行燈を披露したりしました。また、4年生は、南砺市の歌「緑の里から」を合唱しました。6年生は、楽しいダンスで盛り上げました。いつも私たちを温かく見守ってくださる方々に感謝の気持ちを伝えられる大変よい機会となりました。

CIMG1595 CIMG1589
 CIMG1594  CIMG1575
CIMG1574

 

福野のごっつお里いも祭り

11月23日(日)、福野のごっつぉ里いも祭りに3年生の子供たちが

参加しました。地域の方に教えていただいて作った福野小学校らしい行灯の練り回し、

また、地域の方に教えていただいて練習した夜高太鼓の演奏もしました。

自分たちで考えて作った魚釣りや射等どの屋台も開きました。

保護者の方や地域の方から、温かいお言葉や励ましの拍手をいただきました。イベントに参加する

ことで、地域の方と触れ合うことができ、有意義な一日となりました。

DSC08287  DSC08284
 DSC08286  DSCF2048
 DSCF2073  DSCF2072

福野っ子まつりをしました

11月19日、3年生全員と保護者の方で、

福野っ子まつりをしました。

夜高太鼓の演奏、夜高あんどんの練り回し、

魚釣りや的当て等の手作り屋の店をして、楽しみました。

あんどんは、なんと君や校章等のつり物がついた、

福野小学校らしい物となりました。太鼓を教えてくださった

中村さん、あんどんの作り方を教えてくださった布袋さん、

ありがとうございました。

DSCF2031DSCF2030DSCF2032

1 498 499 500 501 502 510