面積の学習をしています(4年生)

算数では、面積の学習をしています。

これまでに学習した1㎠では、教室など大きな面積をはかることが大変だということに気付き、一辺が1mの正方形をもとにする、1㎡を単位にするとよいことが分かりました。

実際に、1㎡を新聞紙で作って、その上に何人乗ることができるかを確かめる活動を通して、1㎡がどれくらいの大きさなのかを確かめました。

   

「体育座りをすると6人くらい、立つと16人くらい乗ることができたよ」と、1㎡の大きさを実感しました。

スキー学習(6年生)

6年生のスキー学習をイオックス・アローザで行いました。

あいにくの雨の予報でしたが、午前中は小雨で、下の写真のように十分スキーを満喫できました。(午後は雨でした。)

そんな天候の中、子供たちはスキーの技術を高めようと一生懸命に取り組みました。

スキー学習終了後には、「前よりも早く滑ったりターンができるようになったよ」「たくさん滑れて楽しかったよ」という声がありました。

この機会に、ご家庭でもぜひ、スキー場に行って一緒に滑ってみてください。

 

楽しいな 冬の散歩(1年生)

1年生は、生活科の学習で雪の降った校庭を散歩しました。

つららのできた遊具を触ったり、積もった雪の踏み心地を確かめたりしながら、春・夏・秋との違いを探しました。

気温によって雪の感触にも違いがあることに気付くなど、いろんな発見のある散歩になりました。

1 86 87 88 89 90 301