12月15日(金)

【なんと自然給食ものがたり】

にんじんフォカッチャ・牛乳・サーモンのミルフィーユ仕立て

カリフラワーとにんじんのエチュベ

さつまいもと柿のサラダ ヨーグルト風味・キャベツのスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんと自然給食ものがたり」は、農薬や化学肥料を使わない地元農産物を取り入れた給食です。

今回は、フランス料理店「ランソレイエ」の高見敦司シェフ考案のフレンチ給食でした。

シェフからのメッセージを聞き、全校で味わっていただきました。

機織り体験をしました(3年生)

かがやきの学習で、綿糸を使った機織り体験をしました。

福野縞の会の方に、糸車を使った綿から綿糸を作る工程や、卓上機織り機を使った布を作る工程を見せていただきました。

また、福野縞の会の方に、3年生が育てた綿を綿糸にしていただきました。

それから、子供たちは簡易的な機織り機を用いて、自分たちが育てた綿からできた糸を使って、機織りを体験しました。

   

いろんな音をさがしてみよう(1年生)

音楽の時間では、「さがしてみよう ならしてみよう」という曲を学習しました。

この曲では、音楽に合わせてタンブリンやカスタネット、トライアングル、すずを鳴らします。

子供たちは、お気に入りの楽器を1つ選んで、その楽器からどんな音が鳴るか、音探しをしました。

「タンブリンはシャラシャラシャラって聞こえるよ。」「バンバンバンも出せるよ。」

「トライアングルはキーンって聞こえるよ。」「細かく鳴らしたら、違う音も聞こえたよ。」

お気に入りの音を見付けた子供たちは、曲に合わせて歌ったり演奏したりすることを楽しみました。

 

1 91 92 93 94 95 301