動くおもちゃをつくっているよ。(2年生)

生活科の学習で、牛乳パックやトレー、カップラーメンの容器等の身近なものを使って動くおもちゃをつくっています。子供たちは、友達と相談しながらおもちゃがスムーズに動くようにつくったり、おもちゃが動くようになると、ルールを考えたりするなど、様々な工夫をして活動しています。

おもちゃができたら、1年生を招待して遊ぶので、楽しんでもらえるように一生懸命準備しています。

 

持久走大会の練習が始まったよ(2年生)

10月31日に行う持久走大会に向けて、練習を始めました。実際のコースを走り、タイムも計ります。

2年生は、自分の目当てをもち、同じ距離を走った昨年より速くゴールすることを目指します。

待つときや応援するときの態度も1年生の手本になれるよう、練習を積み重ねていきたいと思います。

芸術鑑賞会に行ったよ(2年生、5年生)

9月13日(木)に、芸術鑑賞会で「宝島」を観ました。

子供たちは、プロジェクションマッピングを使った映像にわくわくしたり、登場人物のみなさんが生き生きとしている様子に心をひかれたりしました。

学習発表会のステージ発表をがんばろうという気持ちになった子供もおり、とても楽しい時間になりました。

野菜を収穫したよ。(2年生)

子供たちは、5月に植えた野菜に水をやったり、虫対策の牛乳スプレーをかけたりして、毎日世話をしています。

最近では、収穫できた子供も多くなってきました。クラスのみんなに食べさせてあげたいという子供もおり、キュウリやピーマンをみんなで食べました。

「おいしいね。」と言い合い、みんなが笑顔で食べることができました。

ミニトマトをうえたよ。(2年生)

5月17日(木)にミニトマトの苗を植えました。

子供たちは、5月上旬に農協の方から教わった植え方のポイントを生かし、ミニトマトを植えることができました。

子供たちは、野菜の健康観察を行ったり、水やりや草取りをしたりして、大切に野菜を育てようという気持ちになっています。

 

1 34 35 36 37 38 42