6年間ありがとう集会(6年生)

学習参観に、家族の方に向けて、6年間ありがとう集会を行いました。

親子で協力し、新聞を組み立てて高さを競う「新聞タワーバトル」で楽しんだり、思い出を振り返るクイズやスライドショーを披露したりしました。

さらに、これまでの感謝の気持ちが伝わるように、「どんなときも」を歌いました。

6年間支えてくださってありがとうございます。

これからの6年生にもご期待ください。

生き方について考える学習(6年生)

福野地域で車椅子を使って生活をしておられる方から、車椅子生活を通して、感じていることをお話ししていただきました。

車椅子での生活の様子や趣味の様子を動画で見たり、生活していく上で大切にしてほしいことを聞いたりしたことで、車椅子の方々を見かけた時に積極的に手伝いたいと考えたり、助けてくれる仲間を大事したいという思いをもちました。

プログラミング学習(6年生)

富山国際大学の方々から、ドローンをプログラミングによって操作する方法を教えていただきました。

どのようにすれば障害物を避けてドローンを目的地まで動かせられるのか、何度も失敗を繰り返して挑戦しました。

成功した際には、「やったー!」と声をあげて喜んだり、別のコースも挑戦したりして楽しみました。さらに、何度も失敗と挑戦を繰り返すことの大切さも学ぶことができました。

4年生と6年生の交流集会

今日は、6年生との交流集会がありました。

6年生が主体となり、4年生との思い出をつくるために、けいどろと大繩対決を企画してくれました。

 

けいどろは、6年生が鬼になり、4年生は、体育館いっぱいを走り回りました。

 

大繩対決は、4年生と6年生が混ざったグループを作り、2分間で跳ぶ回数を競いました。

 

短い時間でしたが、6年生との楽しい思い出をつくることができました。

4年生のために、企画したり、ルールを考えたりしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

1 10 11 12 13 14 59