租税教室がありました

6年生は、税務署の方から税金がどのようなものに使われているかや、税金がないとどんな世の中になってしまうのかをアニメやクイズを通して知りました。

「税金がないと大変だ」と感じ、住みやすい街にするために税金はなくてはいけないと考えました。

福祉について調べます

6年生はかがやきの時間に、福祉について学習します。

社会の中で、高齢者や外国人、障がい者や幼児がどんなことに困っているか考え、普段の暮らしを幸せにするためにどうしたらいいかを考えます。

運動会を振り返りました

6年生は、小学校最後の運動会に向かって、競技や係活動を通して地域の方に元気を届けようと、話し合いながら活動してきました。

運動会の日には、「きびきび動くことができた。」「協力して活動できた。」という目標を達成できた声もあれば、「待ち時間や片付けの間におしゃべりをしてしまった。」という反省の声もありました。

子供たちは、今回の経験をこれからの活動に生かしたいと、 6年生としての意識をより高めました。

はじめまして、タブレット

1年生は、初めてタブレットについて学習をしました。

最初に校長先生から、タブレットの使い方やSNSのマナー、そして、タブレットは国と南砺市からいただいた大切なものであることを教えてもらいました。

次に、6年生からタブレットにログインするためのIDやパスワードの入力の仕方、カメラの使い方などを学びました。お兄さんお姉さんが丁寧に教えてくれるので、1年生はスムーズにタブレットを使うことができました。

これからの学習で、たくさん活用し、タブレットとなかよしになれたらいいなと思います。

 

 

今年度初めてのクラブ活動

今年度初めてのクラブ活動がありました。

今年度は21のクラブがあり、すべての活動を地域の専門家に指導していただいています。

4年生にとっては初めてのクラブ活動で、5.6年生と一緒に、ドキドキワクワクしながら、自己紹介をしたり、活動をしたりしました。

 

1 34 35 36 37 38 63